学校経営の基本方針

令和4(2022)年度 学校経営方針  チカラン日本人学校

1

教育目標

自立と共生の力を身に付け 日本と世界の未来を拓く 心豊かでたくましい子供の育成

[ めざす児童生徒像 ]
  • 自ら考え夢中で学ぶことができる子供
  • 相手を理解し自分の気持ちを表現できる子供
  • 進んで体を鍛え何事にも粘り強くやり抜く子供
[ めざす学校像 ]
  • 明日も行きたい楽しい学校
  • 互いに支え合い磨き合う学校
  • 将来への夢が持てる学校
[ めざす教師像 ]
  • 子供の良さを見付け伸ばそうとする教師
  • 子供の思いを大切にし,共に高まろうとする教師
  • 信頼される教師
2

児童生徒に育てたい力

自他のよさを認め合い伸ばし合いながら,進んで課題に取り組み解決していく力

  1. 確かな学力の定着
  2. 豊かな心の育成
  3. 健康で粘り強い心と体づくり
  4. 保護者・地域と連携した信頼される学校づくり
3

具現化のための具体的方策

(1) 確かな学力の定着
  1. 共に学び夢中で取り組むことができる授業の創造
    • 研修による教師の力量向上 
    • 学び合う時間での深化
  2. 個に応じたきめ細やかな指導と専門的な指導
    • 学力テストによる実態把握と分析
    • 児童生徒の実態把握に基づく授業
    • 教科担任制の導入
    • ICT機器を使用した探求活動
    • CJSタイムの実施
  3. 家庭との連携による家庭学習と読書の習慣化
(2) 豊かな心の育成
  1. 互いに支えあい磨きあう仲間づくりによる自己有用感の醸成
    • 学級集団
    • たてわり活動
    • 部活動
    • 児童生徒会
    • CJSフェスティバル
  2. 個性を尊重しより深い児童生徒理解に基づく生徒指導の推進
  3. 様々な交流活動を通した現地理解教育の推進
(3) 健康で粘り強い心と体づくり
  1. 運動・食事・睡眠に関する正しい知識の習得と基本的な生活習慣の確立
  2. 教科体育の充実を図り運動の日常化をめざした体力づくりの推進
    • 年間を通しての体力向上(水泳)
    • 体育館開放による遊びの奨励
    • 運動会への取組
  3. 失敗を恐れず何事にも挑戦しようとすることができる機会の確保
(4) 保護者・地域と連携した信頼される学校づくり
  1. 互いに支えあい磨きあう仲間づくりによる自己有用感の醸成
  2. COVID-19 をはじめとした非常時に対する丁寧で臨機応変な対応
  3. 情報共有のための適時・的確な情報発信
  4. 安全管理の徹底による安全・安心な教育環境の整備
  5. 学校活性化のための学校評価の推進